2016.12.12 18:55胎教。お散歩だいじ。無事、臨月に入りまして。少しの散歩を再開しました。家の周りを10分、軽く買い物で20分の合計30分。…と思いつつ、途中ベンチで休憩などはさみ、結局1時間ほど外出していましたが。外に出るのって大事だなぁと実感しました。まずは私自身が胎児さん=赤ちゃんということを自覚しやすくなりまし...
2016.12.03 08:53雑感: 3歳児神話を捨てきれない私は古い世代の人間なので、母親は専業主婦で子どもは3歳から教育のために幼稚園に通うのが普通という感覚で育ってきました。周りにも、保育園とか共働きの家庭は少なかったと思います。だから、職場復帰のために子どもが数ヶ月のうちから保育園に預けるというのがどうにも悲しいというか、ブラックな...
2016.10.11 06:48親から見た反抗期赤ちゃんを迎えるにあたりいろいろな心配事があるわけですが、いろいろ考えていると早くも反抗期の心配までしてしまうことがあります(笑) 私自身が酷かったので、お腹の子もあんな風になったら嫌だなぁと(^_^;)思い返すと、母には申し訳なかったという気持ちでいっぱいでした。でも...